2014/09/30
依存症に寛容な社会は、脆弱です。
![201407010802287b1[1]](http://blog-imgs-67.fc2.com/a/o/a/aoamanatu/20140930135816d71.jpg)
(小学生の女の子の目を引くような、パケと広告)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鎮痛薬のイブAを普段から使っているという、小学生から、
当ブログに、批判のコメントがありましたので、
そのままコピーを、記事のほうにUPしたいと思います。
http://aoamanatu.blog.fc2.com/blog-entry-709.html
============================引用はじめ
○2014/09/28○
この痛み止め、普段からお世話になっているので面白く読ませて頂きました。
使うか使わないかは個々の自由なのでそれはおいといて。
薬は量の違いだけであって毒ですから、容量を守らない前提で危険だというのはちょっとくすっときてしまいました。
もってると警察に捕まっちゃうようなお薬も植物も、タバコやお酒や、普通のお薬も結局種類は違って差はあれど毒であることは同じで何かの基準で法律のもとに○か×かってだけです。タバコなんか大麻より危険だからタバコを違法にして大麻を解禁した方がいくらかマシなんて話を聞いたこともあります。
お医者さんは確かに使い方が間違ってるんだって言うでしょうね。
でも私はそれに対して、使い方で危険になるもの渡す方が悪いなんて思わないです。
だってそもそもそれが薬でしょう。
知能テストして不合格ならお薬服用できないんですか? 抜歯したときのことを思い出してぞっとしますね。痛いのが嫌いなので。あなたのように痛みに強ければ、不合格でも大丈夫なのかも知れません。
それに、お薬は痛み止めだけではありませんし。あんまり現実的ではないですね(きっと思いつきで書かれたんでしょうけれど)。
つまり、長いこと書きましたが私の言いたいことはべつにEVEはワルモノではないんじゃない? ってこと。
それから、薬の正しい服用をすることくらいの責任は私みたいな小学生でもできるということ。知能テストなんかいらないですし、認知症の方などのお薬の管理はそもそも本人では無くて家族さんや福祉士さんがやってるのでは(私のお母さんみたいにね)。
以上通りすがりでした
フォーミディブル ○2014/09/28○ No title
上の方、
まず、ハンドルネームを書いてください。
ハンドルネームのない、批判コメントは削除するところですが、
しません。
あなたのコメントを、皆さんに読んでもらいたいものです。
あなたは、小学生のようですが、
イブなどの痛み止めを普段から使われているようですね.
当ブログ記事でとり上げている「イブ」は、小学生は飲めません。
15歳以下は飲んではいけないはずです。
>容量を守らない前提で危険・・・
そんな主旨で書いているのではありません。
当ブログをよく読んでいただけば、
決められた用量でも危険であると書いていることがわかると思います。
(イブ2錠は、大人の場合の用量範囲内のはずです、
イブ2錠で大人の男性の、頭がおかしくなると書いているんです。
私は1回1錠ずつ、時間差で合計2錠で異常がでたと、他の記事で書いてます。)
当ブログには、依存に関する記事がたくさんあります.
薬に頼らないで、痛みや病気を手ばなす方法も、書いてあります。
願わくば今からでも勉強してもらいたいものです。
あなたのような、薬物を擁護をする人(若ければ若いほど)が、
いちばん危険だと書いているのが分からないのでしょうね。
お気の毒ですが、あなたの人生もう終わってます・・・。
============================引用終わり
イブは、小学生が使ってはいけないのは間違いありません。
エスエス製薬のHPにはこう書いてあります。
Q、15歳になっていませんが、服用しても大丈夫ですか?
A、イブA錠、イブクイック頭痛薬ともに、15歳以上の方しか服用できません。
ブログをやっていると、なりすましや嫌がらせのコメントもありますので
コメントをした人が、本当に小学生かどうかはわかりませんが、
この子の場合
たぶん親が、ガチで何らかの薬物依存である可能性が高いと思います。
">もってると警察に捕まっちゃうようなお薬も植物も"
・・・つまり、違法薬物を使っている可能性も高いと思います。
親が日ごろから周りに対して、こういういいわけをしているのでしょう。
このコメントは、依存症者のいいわけそのものと言えると思います。
依存症が怖いのはこういうことなんです。
依存症は伝染(伝播)します。
依存症は善悪の判断ができにくくなり、
自分が自覚できないうちに、子どもの人生をメチャクチャにし、
社会に害悪を撒き散らしていくのです。
子どもはかわいそうですが、私たちにはどうしようもありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんなQ&Aもありました。
アンサーも1つしかありませんでしたが、ひどいものです。
こういうの、放っといていいのでしょうか?
まあ、中学生に、親に内緒でピルを処方する医者もいるので、
私は驚きませんが・・・
===========================引用はじめ
小6女です レスタミン(かな)
という薬が欲しいです
薬局で買おうと思うのです...
質問者
orihara311さん
2012/1/515:09:42
.小6女です
レスタミン(かな)という薬が欲しいです
薬局で買おうと思うのですが
小学生が薬を一人で買っても問題ないでしょうか?
定員に注意されないでしょうか?
他にもパブロンやイブAを買いたいです
目的を聞かれたりしませんか?
あと、2.3の薬を買おうと思っています。
合計5種類くらいになりそうです。
こんなに子供一人で買っても問題ないでしょうか?
回答お願いします。
閲覧数:229 回答数:1 お礼:50枚
違反報告
ベストアンサーに選ばれた回答
tuyosa_wa_aiさん
2012/1/523:05:25
.
問題無いと思いますよ。
家族が風邪とかで動けないのかな?
一人で買いに来て偉いな!
位は心の中で思うかもしれませんが。
ただ、第一類という種類の薬では、薬剤師に説明を聞かないと買えません。
あと2~3種類の薬の中にそれらが入っていなければ大丈夫だと思いますよ。
=============================引用終わり
この回答者は、親切を装っていてますが、心底冷たい人だと思います。
スポンサーサイト