2013/02/16
管理教育とブラック企業
大阪市の桜宮高校バスケ部、体罰自殺事件で、バスケ部部員やOBらが、顧問への寛大な処分を求めて
1100人分の署名付きの嘆願書を市教委に提出したそうです。
ネットでは、よく調教された1100匹のワンちゃん、とか、
揶揄されていますが・・・
愛知なんかもっと恐ろしいですよ・・・
愛知県立豊川工業高校陸上部では
「死に追い込んでやる」と怒鳴りながら、デッキブラシで頭を殴るという、
陸上部顧問の、指導の継続をもとめ、3万8千人分の署名!!・・・by朝日新聞
愛知県立刈谷工業高校硬式野球部では
山田優美子
@LAZYBETTY
23年6月に次男坊の恭平を自殺で亡くしました。
愛知県立刈谷工業高校硬式野球部でした。
暴力コーチに呼び出された後に自殺しました。
学校は、事故報告書に野球部の事を全く記載せず、
代わりに我が家の長男に問題があり、
弟である本人が両親からの期待で苦しんでいたという報告書を作成しました。
指揮したのは当時の校長、現刈谷市副市長です。
==================================
さすが、管理教育のメッカです。
管理教育というカルトのようなもので洗脳された人々の行動は、
怖いとしか言いようがありません。
愛知の管理教育のメッカといわれる地域は、あの豊田市の周辺地域です。
いわずと知れた、下請けいじめといわれる
大人のいじめが堂々とまかり通っている地域です。
いじめは下請けだけではありません、
20年近く前になりますが名古屋に住んでいたときに
ト○タのエリートさんの奥さんとも付き合いがありましたが、
おどおどしていて、家庭の中まで会社に管理されていると言ってました。
あまり大きな声では言えませんが、頭おかしくなるんじゃないでしょうか?
私は体罰容認する人たちは自分の子どもを、猿まわしの猿にしたいのか、
それともギャンブルの馬にしたいのかと、そう思っていましたが・・・
やっぱり天下の○ヨタ自工様に媚を売る、
奴隷根性が染み付いているのではないでしょうか。
![rx_mca_rt091[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/a/o/a/aoamanatu/201302161338189ed.jpg)
(う~ん、なんだかな~、どこの国の車?)
トヨタ 残酷 下請いじめ 安全軽視の体質生む
http://ajimura.blog39.fc2.com/blog-entry-1077.html
トヨタ、世界で743万台リコール 過去最大
http://ajimura.blog39.fc2.com/blog-entry-2481.html
ま、○ヨタでなくても、最近はブラック企業といわれる会社がふえてきたようです。
私的には、ブラックというのはワンマン社長、
上意下達の一方通行、カルトのようなものではないかと思っています。
管理教育や体罰”一種のカルトのようなもの”にどっぷりつかってきた人は、
お互いに知恵を出し合って仕事をしていくというより、
ブラック企業のような会社で上から怒鳴られたり、叩かれたりしなければ
仕事が出来ないという人もいる、というのはたしかなようです。
しかしブラックというのは、社会にとってよくないです。
ファストリが柳井の後継者問題でモメるというのは当然のことでしょう。
ブラックに就職してはいけないとは言わないけれど。
ワ○ミの渡辺が、ゼ○ショーの小川が
死んだら会社はどうなるの?
ちなみにうちの息子たちは、ホームスクーラーをやっていました、
長男は名証上場の製造業で、20代にして経営企画室に配属になりました。
ふたりとも頭の柔らかい若者を求めている会社だから勤まるのでしょう。
高校なんて、通過点に過ぎません。中学なんて1日も行ってませんし、
運動部なんかやっていなくても、何の支障も感じません。
ただし、集団行動のようなものは嫌うでしょう。
ブラック企業も、勤まらないと思います。
明日会社を辞めて自営すると言えば、親として反対はしないと思います。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2013/02/16 16:40 by 編集
No title
そうですよね、子どもさんがいるとそうなりますよね、
私が子育てしていたころは、ミニバンとかなかった時代で、
私が子どものころは軽に4人で乗ってました
2013/02/16 18:13 by フォーミディブル URL 編集
トヨタに限らず最近の車は醜い
トヨタの奥さんの話じゃないですが、「自衛隊」もすごいらしいですよ。もう亡くなった方ですが「通信隊のエリート幹部」されていた方が、なくなるまで、自衛隊の監視が24時間ついていましたよ(隠れるようにして)。機密が漏れるのが怖いんでしょうが、自宅でも、買い物先、旅行先、入院している病院までもつきまとっていたそうです。 あな恐ろしや・・・
2013/02/17 10:34 by URL 編集
No title
そのうえ、背の低い車に乗っている私としては、
周りの車がでかすぎて、運転しにくくて邪魔!!
ちっともエコじゃないし。
監視ってあるんですね。こわー
奥さんの、「誰かが見張っているんじゃないか」みたいな発言が
妄想と言い切れないのが怖い。
2013/02/17 15:25 by フォーミディブル URL 編集
失礼しました
ホンダの人が言ってましたが国内用と輸出用では、ネジ1個から質が違うそうです。塗装など当たり前のはなしで、仕上げが全然別物だそうで、長持ちするらしいですよ。いつまでもバブルの時代を忘れることのできない人たちが、そんな車ばかり作っているんでしょうね。私はフィットハイブリッド1300に乗っています。冬でも22キロ/㍑走ります。コストダウンでチープになってしまいましたが、(作りは初代のほうが圧倒的に上質でした)。あと気に喰わないのが20トンとか30トンとか言うでかいトレーラーやトラックがもうもうと黒煙と騒音を垂れ流しながら走る姿。あれも技術の進歩でまともになるはずなんですがね。
東京近辺だけでなく「日本全国ディーゼル規制」するべきと思っています。
面白い話ですが、佐川急便のトラック(集配用)は止まるときにサイドブレーキ引かないそうです。ギアをローに入れて、木製の車止めを前輪にかます!
何のためだと思いますか? 答えは「しょっちゅうサイドブレーキを使うと、車検の時にワイヤー交換などの無駄な経費がかかるから」だそうです。佐川の人がそう言ってました。車止めしていないところを見られると会社に通報され、ペナルティーがあるとかないとか。 今はどうか知りませんが、昔は「ブラックの筆頭企業」でしたね。
2013/02/17 17:18 by Apocalypse URL 編集
No title
やっぱりホンダって違うんですねー
つくる人の心が品質になるんでしょう。
物の良さをなかなかわかってもらえないような、
マスコミの仕組みになっているんでしょうか。
私は車の品質はよくわかりませんが、
今は軽でスバルのR-2に乗っています。
見た目ではR-1が良かったのですが・・・
「これ、最後のスバル車だね」って言われました。
その前はマツダのアスティナに乗ってました。
知人は、私がアスティナに乗っている間、
ホンダのデルソルを、頑張って維持していました。
オモシロいクルマたちです。
佐川急便・・・ブラックの筆頭、でしたね。
2013/02/18 08:57 by フォーミディブル URL 編集
うちの奥さんは
何と言っても笑ってしまうのが、インプレッサとフォレスターの内装がまったく一緒なんですよ。おいおい何とかしろや!と言いたくなります。 一番チープなのが、ハンドルの上下が出来るチルトステアリングの部分なんですが、ハンドルを下げると、奥が見えてしまうので、以前は柔らかいゴムでカバーしていましたが、今は一枚の布切れがぶら下がっているだけです。 最後のスバルの軽、大事に乗ってくださいね。最初はスバル360でスタートした会社が「軽を造らない」
本質を忘れてしまったらどうなることか・・・ 本田宗一郎を亡くし、ホンダも若干迷走気味ですが・・・
2013/02/18 10:32 by Apocalypse URL 編集
No title
R2クンを飼う時に、
トヨタの話は聞きましたが、やっぱりでしたか。
さびしい話ですね。
2013/02/18 18:26 by フォーミディブル URL 編集