
(実家の建具です。これは昭和のものかもしれません。
細かい細工がされています。今はこういうレトロなガラスも、見かけませんね)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日はお天気もよく、ぶらりと近所の特養の見学に行ってみました。
母が脳出血で倒れ、要介護4、になりました。
移動は車いす、ミキサー食、オムツ、痴呆あり。
遅れに遅れていた介護保険証、介護保険負担限度額がやっときたので。
うちの近所は、学校などの公共施設が多く、
ちょっと郊外へ行けば、新しい特養も多いんです。
今いる、老人保健施設 (老健)は街の中心部にあるためか、
建物が古くてせまいのに、4人部屋です。すぐ追い出されるのかと思ったら、
なぜか「皆さん平均で1年半ぐらいは、居ていただけます」とのことでした。
老健の料金は特別擁護老人ホームより高めになる様です。
その分、老健では医療と、リハビリの方は、やってくれるわけですが。
もうレントゲンとか、やってもらわなくてもいいんですけれど・・・
特養の利用料金は、母の場合、介護保険負担限度額、第3段階で、
従来型個室という、部屋は個室だが、食事は大食堂
といったタイプで、月、8万円ぐらい。
ユニット型という、10人ぐらいのグループで、食事をしたりする
タイプで、10万円ぐらいだそうです。
料金の高いところは、待っている人が少ないので、早く入れるようです。
市内でも、古い多床室は、待っている人がいっぱいだそうです、
従来型個室タイプの説明では、それほどまだ不自由にはなっていなくても、
あらかじめ申し込んでいる人が多いとか言ってました。
ユニット型のところは、事情を話すと、ショートステイの部屋へ入ってもらって、
そこで特養の空き待ちをしてはどうかといわれました。
で、もう、ユニット型のところへ、申し込みをしてきちゃいました。
老健で空き待ちは高いですし。
ちょっと肩の荷が下りました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特養の空き待ちをしている人が多すぎると言うのは、問題です。
しかしあまり年寄りを甘やかすのもどうかというか・・・・
私の家の、隣のおばあさんは、もう90歳ぐらいで、ひとり暮らしです。
歳をとったので、県外に住む娘さんに、世話になろうと、
娘さんの近くに引っ越そうと思っていたらしいです。
ところが娘さんが、乳がんで亡くなってしまったんですね、
おばあさんは私に、
「娘に世話になれなくなったので、ここに居ることにしたんで、よろしくね」と、
ですから、私はお隣を気にかけるようにはしているんですが、
他人だと、お互いに遠慮があるから、良いんですよね。
「こちらこそよろしく」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なるべく実家の方とはかかわりたくありません。
母は私に、甘えほうだい甘えます。
こういうの困るんですよね。
母は私にネガティブな感情をぶつけてきます。
「もういいわ」とかいう。 必ず泣く。
ちょっとさわれば「痛い」と言う。
「だから私は、下手に手が出せない」と妹に言うと、
妹は「私には「おいしい」と言うし「ありがとう」と言うよ」
私の目の前でおいおい声をあげて泣く母に、妹は、
「私は実家にあるお金をもらってやっているんだから、気を使わんでもいいよ」
と言いました。
この人は、なんでもお金なんだ!! でも、なんかズレてない??
あまりにも母が泣くので、妹は私に「なんでやろ?」
私は妹に「こないだまでひとり暮らしをやってきたのに、
いきなりおむつだなんて、本人が一番ショックやと思わんの?」と言いましたが。
妹から答えは返ってきませんでした。
施設のスタッフによれば、私たちの名前を聞いたら、私の名前は言えたが、
妹の名前は、ヒントを与えなければ出てこなかったそうです。
母は私たちが幼いころから、対応がぜんぜん違っていました。
私は、親がきょうだいを同じように扱うことは、
ものすごく大切だとつくずく思います。
もちろん子どもである私たちも傷ついています。
しかし一番損しているのは、母自身。
こういう人、付き合いたくないですよ。
相手によってがらりと態度を変える人、付き合いたくないですよ。
ところで
三石 由起子はきょうだいで、対応を変えろみたいな・・・
![uid000002_2011051217215228a04667[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/a/o/a/aoamanatu/20130604133856baa.gif)
(最近テレビによく出ているこのおばちゃん、だいじょうぶ?)
子どものころはそれでいいかもしれないけれど、
大人になってから、どうでしょうね?