なんだかわかりませんが、
唇がピッと切れて血が出て痛かったので、
ラードを塗ろうか、バターを塗ろうか迷ったのですが、
バターのほうがおいしいので、唇に塗って寝たら
とたんに痛みが治まり、
今日はとても唇が潤っているフォーミディブルです、こんにちは。
右のプロフの画像は、
当ブログでも参考にさせてもらっている、
回転式本部というサイトの管理人さんが、
http://www.kaiten.jp/
健康法を指導している人は自分の画像を公開するべきと、書いていて、
(私は指導はしていませんが)それもそうだなと思ったので、
UPしてみた次第です。
去年から肉に加えて卵を1日3個を食べること
牛乳を500mlを目標にしてきましたが、
画像を何枚か撮ってみると
なんとなく髪がまっすぐになったように感じます。
真冬でも化粧水やクリームなどのスキンケアは一切使わなくても乾燥しませんが、
目の周りのシワや、シミソバカス、白髪には変化はないようです。
ですからこれ以上鮮明な画像はUPできません(笑)
健康法で有名な、野草を食べているという
若杉友子さん(たぶん76歳)ですが
その健康法に説得力はないと思います。
![s-wakasugi[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/a/o/a/aoamanatu/20150220142902524.jpg)
色の黒いのは日焼けしているからとはいえないと思いますよ。
緑色っぽく見えます。
私は都会暮らしではないので、
まわりに田畑をやっているお年寄りはいるのですが、
これほど目が落ち窪んでいる人はめったに見ません。
若杉さんは実年齢よりも老けて見えます。
本の表紙にする写真を撮ってもらったり講演会をするときぐらい、
化粧をしたり、カメラマンにきれいに撮ってもらうように言う。
プロならそれぐらいの気遣いをするべきではないでしょうか。
痩せたければこうしなさい・・・とか言っているみたいだけれど、
痩せる主な目的は見た目が良くなりたいからなので、
若杉さん自身が身なりに無頓着すぎる事実と矛盾します。
若杉さんは「旦那さんが肉を食べてがんになった」と
奥さんである若杉友子さんは言っているようですが、
私がこの旦那さんの立場だったら、
奥さんがヨモギやスギナみたいなものばかり食べていて
肉を食べることや遊ぶことが、健康に悪い事だと叱られていたら、
私はストレスがたまって、やっぱりがんになりそうな気がします。
![]() | 野草の力をいただいて 若杉ばあちゃん食養のおしえ (2011/06/27) 若杉友子 商品詳細を見る |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日のニュースより、
=============================引用はじめ
コレステロール制限必要なし
=食事摂取で新見解―米当局
時事通信 2月20日(金)9時13分配信
【ワシントン時事】健康維持のため食事による取り過ぎには注意が必要とされているコレステロールについて、米当局は19日、摂取量を制限する必要はないという新たな見解を発表した。「コレステロールは過剰摂取を心配する栄養素ではない」と明言している。
米厚生省と農務省が設置した「食事指針諮問委員会」が報告書を公表した。各種調査結果から「食事によるコレステロール摂取と(動脈硬化などの病気の危険を増すこともある)血清コレステロールの間に明らかな関連性はない」と結論付けた。
==============================引用終わり
「コレステロールは過剰摂取を心配する栄養素ではない」
については、前から言われていました。
病院ではコレステロールはイカやタコ、エビに多いと言われる。
病院では肉や魚卵などの脂に多いと言われる。
病院では卵、乳製品の脂に多いと言われる。
病院で検査すると
実際には、ご飯やうどんばかり食べている人の血液にコレステロールが多い。
じゃあ野草ぐらいしか
食べられないじゃないかぁーーーーっ。
いいかげんに、その矛盾に気がついてないとおかしいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「まるで人体実験」東京女子医大で医療犯罪?
前回の記事でも書きましたが、もうみんな言ってますね。
病院で人体実験やってるのは明白だって。
![9f440315-s[1]](http://blog-imgs-78.fc2.com/a/o/a/aoamanatu/20150220165948aef.jpg)
グンマーなんちゃら病院とかいうところも、やっているんじゃないですか。
===============================引用はじめ
男児の父親「人体実験のような適用拡大」
日本テレビ系(NNN) 2月19日(木)21時26分配信
東京女子医大病院で去年、2歳の男の子が鎮静剤を大量に投与された後、死亡した事故で、遺族は「医師は実験データを得る目的で鎮静剤を大量投与したのではないか」として、医師らに対する傷害致死容疑で告訴状を警視庁に提出した。
亡くなった2歳の男の子の遺族は19日朝、警視庁牛込署を訪れ、告訴状を提出した。投与された鎮静剤「プロポフォール」は人工呼吸中の子供への使用が禁止されているが、病院の内部文書には、麻酔科の医師は死亡した直後に遺族に対し、「適応の拡大を検討している薬も入っていた」と説明したことが書かれていた。
死亡した男の子の父親「異常なまでの大量投与、これが本当に必要だったのかどうか。ICUの責任者が、まるで人体実験をしていたかのような適用拡大、そういうことを検討している薬を使っていた疑いがある」
死亡した男の子の母親「あの病院で息子に行われたことは果たして医療行為だったのかという思いが、どんどん強くなってきた」
代理人の弁護士によると警視庁は19日、両親に対し傷害致死容疑での立件を視野に捜査をしていると報告し、告訴状はいったん預かるが、立件できる段階になれば正式に受理すると説明したという。
麻酔科医ら5人に対する傷害致死容疑での告訴状が提出されたことについて東京女子医大病院は、「訴状を確認しておりませんので、コメントは控えさせていただきます」とコメントしている。
============================引用終わり