2015/06/09
痩せている一般女性の食生活
有名ボディビルダーの北島達也さんという人が痩せている一般女性の食生活はどんなものかという
質問に答えている、動画です。
痩せている方、絞れている方が
太らない原因は何気ないことにある!
痩せている方のちょっとした意識の違い!
私はずっと痩せています・・・
というか体重の増減が少ないんですね。
妊娠出産以外では、46キロ~49キロの間のどこかにいます。
その私が聞いてもこの北島さんの話は大体あっています。
私は
○甘いペットボトル飲料は、原則飲みません。
○我慢するダイエットをしたことがありません。
○リンゴダイエットのようなこともしたことがありません。
○1日3食食べ、欠食、ドカ食いはしません。
○糖質(主食)はあまり好きではなく、肉などのおかずは好きです。
プチダイエットみたいなこともしますが、
欠食ではなく、食事の量を短期間、少し減らすだけです。
北島さん、何で知っとるの?(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(ブランのパンケーキ、添加物がいっぱい)
ローソンの割引券をもらったので、
ブランパンを買いに行きました。
以下の2種類です。
○ブランのパンケーキ、税込195円、糖質20.7g、333kcal
味はまあまあ、しっとり柔らかく、メープルの香りがします。
それにしても、添加物がいっぱい入っています。
ヤマザキのクォリティーやろね。
○ブランのオレンジパン、税込150円、糖質11.8g、156kcal
大きなオレンジピールが入っていていい香り。
でも口触りは、やっぱり米ぬかという感じ、
全粒粉のパンとは全然違います。
パンのおいしさという感じではありません。
割引券で買っておきながら言うのもなんですが。
やっぱり自腹で買ってまで食べるというものではないようです。
2袋350円であれば、
豚肉か、輸入牛肉なら100g以上買えます。
鶏肉なら200g(400kcal)以上買えます。
塩を振ってフライパンで焼くだけで食べられ、糖質はゼロです。
(サラダではなく)牛乳でも付ければ立派なダイエット食1食分になります。
ブランパンと肉では栄養価が全然違います
こういう加工食品に依存している人が多いと、
こういう↓とんでもないことになります。
軽減税率 加工食品適用で効果
2015年6月8日(月) 12時21分掲載 .
<軽減税率>加工食品で逆進性緩和
「生鮮」より効果的
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6162833
◇分析結果 財務省が自民・公明両党の検討委に示す
生活必需品の消費税率を低く抑える「軽減税率」の適用品目を協議している自民・公明両党の検討委員会で、所得が低い世帯ほど税負担が重くなる「逆進性」を和らげるには、生鮮食品より加工食品に軽減税率を適用する方が効果的とする分析結果を財務省が示した。低所得世帯ほど食費に占める加工食品の割合が高いためだ。
(毎日新聞)
低所得世帯というのがどういう世帯のことを言うのか知りませんが、
要するに情報弱者でしょう。
いらんもんを買わされているんです。
ごみを買わされている人たちです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月7日に食べたもの、
朝、ゆで卵2コ、牛乳、バター
昼、ブランのパンケーキ、ブランのオレンジパン、
ゆで卵1コ、チーズ1コ、牛乳、海苔バター
夕、豚肩ロースハム、牛乳、海苔バター
夜食にチーズ
6月8日に食べたもの、
朝、目玉焼き2コ、牛乳、バター
昼、豚小間炒めもの、牛乳、海苔バター
間食、チーズ
夕、手羽元とウィンナーと野菜を煮た、ポトフみたいなもの。
牛乳、バター

(食べやすい!、おかわりしました!)
スポンサーサイト
コメント
No title
くわしくは何も知りませんが
消費税率が低く抑えられそうな品目として期待しているのは
豚肉、たまご、牛乳です!
なんとなく牛肉、チーズ、バターは抑えてくれ無さそうです~。
2015/06/09 20:09 by まいろ URL 編集
No title
>消費税率が低く抑えられそうな品目として期待しているのは
豚肉、たまご、牛乳です!
私も期待しています!!
バターは高級品として
バターとマーガリンで線を引かれたりしたら困ります。
2015/06/10 06:06 by フォーミディブル URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2015/06/10 06:24 by 編集
No title
摂食障がいについては難しいようで、
ケトプロ食のほうは管理人さんがブレが大きくてちょっとという感じですね。
MEC食のほうが、わかりやすくていいかもしれません。
一応MEC食の本には、何回かに分けて食べるように書いてあります。
(渡辺さん自身は、思うように痩せていないらしいですね)
たんぱく質やバターで、私も胃のほうはあまり調子よくなかったです。
MEC食で胃がおかしいとか、そわそわ感(血糖値の変動?)
が出る人っていないのかなと、私も疑問に思っています。
2015/06/10 06:54 by フォーミディブル URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2015/06/10 14:32 by 編集
アップデートと一貫性のなさは異なるものです
フォミさんはかなり細身ですが、健康的に痩身を保っておられますね。
プロフィール欄の記載にも48kgを基軸とされていますが、やはり2~3kgの増減は自然な変化なのですね。
私も同様の増減はありますが、一喜一憂するのもバカバカしくもなりました。
健康的に痩身であるのと、不自然な食事(欠食等)で無理やり痩身にするのでは、意味合いが違いますよね。
巷に数多く存在する、糖質制限関連のサイトや書籍を拝見する限り、フォミさんの主催のサイトが一番常識的だと思います。
糖質制限は実施していない方々から見れば、「非常識な行為」に映る側面は未だに根強いかと思います。
「主食を抜く」という事だけでもそれに当てはまりますが、「3食不要になる」「少食になる」、はたまた「青汁一杯で足りる」など・・・。
しかし、フォミさんのサイトでは「3食きっちり摂取」ですし、食事量を確保することも推奨されております。
糖質制限未実施の方からしてみても、これは「いたって常識的」に映るはずです。
気になるのは、おっしゃるように「某サイトがぶれている」ことです。
先日もお話しましたが、これは「説をアップデート」という範疇を逸脱しています。
主催者ご自身は自覚されていないかもしれませんが、これでは振り回される方も多いかと思います。
もちろん、閲覧者は無償で情報を得ているわけですから、自己責任は当然あります。
ただ、フォミさんのサイトのように、「正しい情報を提供した上で、閲覧者が負う自己責任」と、そうでないものとの隔たりはかなりあるかと思います。
サイト主催者と、取り巻く方々がそれを自覚しているかどうかはかなり重要な点であり、妄信的になると「トンデモ」を通り越して「新興宗教」になってしまいます。
ブロ友承認、ありがとうございます。
正確な情報を提供している熱意とは裏腹に、罵詈雑言と戦っていらっしゃる日々を見ると、ブロ友を選ばなければならない現実がどうしても避けられないですよね。
2015/06/10 22:43 by ぐうず URL 編集
No title
糖質を摂ると、グリコーゲンによって水分がたまるらしいです。
だから、糖質摂取をやめると、簡単に誰でも1~2キロ減るのは普通みたいです。
(だから糖質制限食やMEC食がすごいと思ってしまうのかもしれません)
皮下脂肪を減らす(反対に増やす)のは、いかに難しいことかとおもいます。
私がよく参考にさせてもらっている、阿保徹さんの理論に、
若いころは解糖系優位で、年齢とともにミトコンドリア優位になっていく。
ミトコンドリア優位になると、食事が少なくて済むというのがあるんですね。
でもそれは、暴飲暴食はよくない、
あるいは後期高齢者ぐらいになって
胃ろうや点滴なんかやる必要ないという意味だろうと、受け止めています。
中年ぐらいで仙人になるのは当てはまらないと思っています。
江部さんもカロリー不足はよくないと書いていますし、
MEC食は、すでに基本的な摂取量は決まっています。
>「正しい情報を提供した上で、閲覧者が負う自己責任」
そうですよね、
厚労省や有名な先生たちが何と言っているか、
ある程度は把握しておいたほうがいいと思います。
2015/06/11 06:22 by フォーミディブル URL 編集
No title
記事を読ませていただき自分の食生活改善の良い勉強になりました♪
私のサイトは新参者でコンテンツもまだ少ないですがよかったら遊びにきてください♪
2015/06/12 22:12 by 遥華 URL 編集
No title
今、訪問させてもらいました。
ブログは楽しいですよね。
更新、頑張ってください。
2015/06/13 06:24 by フォーミディブル URL 編集